【vol4】 5/14 ~ 5/27 目標と振り返り
- 2022.05.14
- Diary

所感
GW終了の2,3日が若干五月病感あったけど、なんだかんが稼働時間取れたし、大学の課題が順調で良い良いって感じです!
vol3期間 振り返り
“もうなんか2週間前が遥か昔のように感じる。”
前回はこんなこと言ってましたが、多分すこぶる遊んだからでしょうね。
知らんけど、でも今回はそんなに昔のことのようには感じないです。笑
この期間は、GWを挟んで実質11連休がありました。半分以上は遊んだので、ちゃんと稼働したのは4日くらいですが、それでも多少はやりたいことができたのでよしとすることにします!
じゃあ具体的なところ振り返ります。
- Go少し書けますって言えるようになる
適性検査と面接耐える- LINE分析の個人開発アーキテクチャ考える
TwitterAPI使うGoのアプリの雛形を作るBBQするGWの課題をちゃんと出す
こんな感じでっす!
それ以外だと、ReactのUdemy講座を一通り受けて、フロント入門したくらいですかね。
Goは、本当に少しだけ勉強しただけで、helloworld止まりです。
TwitterAPIを使ったアプリに関してはバックエンド側は完成しているのですが、スピード感持って作りたかったので結局Pythonで書いちゃいました。Flaskを使ったので、Python書くならFaskAPIでもよかったかなぁとか思ってます。
あとはフロントを書くだけなんですけど、なかなか気が乗らなくて、、、
デプロイしちゃってマインドシェア解消したいです。
GWの課題は完璧です!むしろ最高評価をもらって、嬉しい!
BBQは2回やりました!楽しい!笑

夏はキャンプに行きたいねーって言って解散しました。
あとはー、Cの企業とかMの企業のコーディングテスト受けたり、Cの適性検査とか、面談とかやってました。AppleとかMSDのインターンも出すだけ出しました!英語の履歴書が面倒だったけど、慣れないことをするのは楽しいもんですね。
LINE分析は、規模感が若干大きくて、分解する労力が回ってこないです。来週とか蓋あけないと。。。
vol4期間 抽象目標
vol4期間(5/14 ~ 5/27)は、選考もほどほどに、勉強とインターンを頑張る2週間にしようと思っています。
勉強
勉強に関しては、データエンジニアとして準備していることをアピールするために、CourseraでIBMのデータエンジニアコースを開始しました!
普通にDEとしてのキャリア基礎を築けるので、アピールなしにしてもいいタイミングだなと思います。
あとは英語も!外資インターンの面接が英語でいきなり始まっても耐えられるように、英語でもバリバリアピールできるように、今のインターン先で開発MTGをゴリゴリ英語で話せるようになるためにも、英語の必要性が急浮上してきました。
もうだいぶ喋れないのでヤヴァイです。英語に時間とお金を使いマッスル。
インターン
古い方のDSインターンが、今月末で退社です。最後まで丁寧に仕事をしようと思います。
新しい方のSoftware Engineerインターンでは、djangoでゴリゴリAPI書いていて、段々と開発スピードなり雰囲気なり慣れてきたと思います。でも、最近はフロントも書かなければならなさそうで、、、
スタートアップっぽいなぁって思いながら、自分の引き出し増やすためにも勉強しようと思います。
vol4期間 具体目標
リストアップします。
- 面接ちゃんとする(6個くらいある)
- speak buddy毎日やる(英語喋るアプリ)
- CourseraのIBM Data Engineeringコース終わらせる(20時間くらいで終わりそう)
- TwitterAPI使うアプリのフロント書いてコンテナ化する
- newインターン初出社する
- 1日 1commitをkeepする
です!もう細かいことは置いといて、今あるタスクをゴリゴリすすめちゃいちゃいたい!
vol4へ
五月病!? うるせぇコード書け!
-
前の記事
【vol3】 4/29 ~ 5/13 目標と振り返り 2022.05.04
-
次の記事
記事がありません