【vol2】 4/15 ~ 4/28 目標と振り返り
- 2022.04.13
- Diary

所感
忙しすぎて死にそう。。。
vol1期間 振り返り
成長はしてると思います!
今週は土日で企業の逆求人イベントなるものに参加しました。
2日間で、以下に列挙する20社とカジュアル面談をするという、なかなかクレイジーなイベントです。サポーターズ主催のイベントで、ハッカソンでも技育祭でもお世話になってる企業です!
普通に、これから受ける企業がどんなことやってるのか知るのにもいいし、当日ちゃんと出席すると謝礼もしっかりもらえるので、24卒の人だったらおすすめだなと思いました。
4/9(土曜) ~1日目~
- アカツキゲームス
- CARTA HOLDINGS(旧VOYAGE GROUP)
- クックパッド
- サイボウズ
- ディー・エヌ・エー
- DMM.com
- ピクシブ
- マネーフォワード
- メルカリ
- ヤフー
4/10(日曜) ~2日目~
- ウォンテッドリー
- グリー
- ZOZO
- 日本マイクロソフト
- パーソルキャリア
- Visional Group
- ミクシィ
- メドレー
- リクルート
- レバレジーズ
中には聞いたことない企業もあるけど、大体エンジニア就活してたら誰かの第一志望には入っていそうな企業が来てくれました。
振り返りなので、結果から言うと特別オファーは合計6社からいただき、それ以外でも早期選考の案内等いただくことができたので、余裕と隙を作ってインターンの面接なり技術テストなりをねじ込むつもりです。
意外だと思っていた企業からのオファーもあったり、逆に印象がガラッと変わった企業もあったり、参加した収穫は十分だったのではないかと思います!
あとは、休みがないせいでヘトヘト感があるような気もします。新しいインターンの期待と勝手に感じるプレッシャーで、4月前半でもうすでに憔悴気味。。。
前回の目標で達成したものを取り消し線で消してみます。
- 新しいインターンに慣れる(多分30時間くらい入る)
古いインターンの引き継ぎと設計書整理を始める- 学部3年の授業の中でサボれるもの、頑張るものを見極める
- 為替では実体平均値が大きい今のうちに稼ぐ
稼働していない自分を責める逆求人イベント(4/9, 4/10)で1つくらい成果を持ってくるリセットはサウナで行う忙しさとジムは関係ないことにする- 積読2冊消費する
- (Qiita1つ書く)
こんな感じ!インターンは慣れて気はしたけど、まだ不安が多すぎるし、
授業もまだ一周してないし、為替もしてる暇がなかったです。
積読消費よりかは、Udemyのdjango講座を噛み砕くを優先しているので、djangoは書けるようになってきてよしよしって感じです。
ちゃんと達成できたものもありました!
日曜の深夜にサウナに行った自分天才だし超気持ちがよかったです。
逆求人でも、ちゃんと成果持って帰ってこれたので、まずまずの成果だったと思います。
ただ、あんまり詰め込みすぎると体力が厳しいので、バッファーの飲みを入れながらの予定立てをしたいなと思いました。otsukarei
vol2期間 抽象目標
vol2期間(4/15 ~ 4/28)は、基礎と調整の2週間にしたいです。
具体的に頑張ることは後半の章で見るとして、5月6月に全力出せるよう、バラバラのタスクであったり、引き継ぎであったり、夏インターンとオファーの整理であったりを丁寧にやっていこうと思います。
term1と引き続き、以下の言葉を刻み摺り込ませます!
精錬恪勤という言葉を自分の体に叩き込ませる
vol2期間 具体目標
リストアップします。
- いただいたオファーを整理する
- 古いインターンの引き継ぎを終わらせる
- 授業の土台を整える (最初が大事)
- new インターンで一つ開発を終えたいやつがある
- お酒を飲む
- Udemyのdjango見てアプリ3つ作る → pushしちゃう
- Udemy codingテストの対策のやつやる
こんな感じですねー。
夏を働き詰めにするのは確定していて、なるたけ自分のやりたいこととマッチしている事業を持ってる企業で、ガッツリ働けたらいいなと思っておりマッスル!
ただ、目の前のできることを丁寧にやることも、大事!戒め!
vol3へ
成果は集中と時間の積で考える!
-
前の記事
【vol1】 4/1 ~ 4/14 目標と振り返り 2022.03.31
-
次の記事
【vol3】 4/29 ~ 5/13 目標と振り返り 2022.05.04