【vol1】 4/1 ~ 4/14 目標と振り返り
- 2022.03.31
- Diary

前提
最近iphoneのメモ帳を整理する時間があったんですけど、3,4年前に自分と戦ってるような時期がありまして。
その時のメモの中に、「常にアウトプットして立ち位置を確認しろ!」みたいな熱い言葉もあったんですよ。
春休みで訛りきった心身にメモ帳の言葉がブッ刺さったので、続かなくなるまでまたブログ習慣を続けてみたいなと思い今回のシリーズを始めることにしました。
最初に2週間の目標と色々立てて、2週間後に振り返りと次のPlanningをしようかなと思います。
2週間は、今のインターン先でのアジャイル開発チームのスプリントが2週間なので同じペースにするためこの期間にしています。
振り返り
これはterm2から書くので、初回はおやすみ。
抽象目標
vol1期間(4/1 ~ 4/14)はなんと言っても、新生活が始まることがメインイベントでしょう。
新しい開発の長期インターン。学部3年生としての生活。ついに始まる対面授業。古いインターンや塾講師の引き継ぎ等、やること頑張ること盛り沢山ですね。そんなtermになるので
精錬恪勤という言葉を自分の体に叩き込ませる
こちらを抽象的な目標として掲げ、具体的に頑張ることを考えていこうと思います。
具体目標
具体なので、リストアップします。
- 新しいインターンに慣れる(多分30時間くらい入る)
- 古いインターンの引き継ぎと設計書整理を始める
- 学部3年の授業の中でサボれるもの、頑張るものを見極める
- 為替では実体平均値が大きい今のうちに稼ぐ
- 稼働していない自分を責める
- 逆求人イベント(4/9, 4/10)で1つくらい成果を持ってくる
- リセットはサウナで行う
- 忙しさとジムは関係ないことにする
- 積読2冊消費する
- (Qiita1つ書く)
こんな感じでしょう。
いつも通りっちゃいつも通り。最後のQiitaは、ちょっと古いインターンの引き継ぎとか動線整理とか色々バタバタしそうなので後回しかもしれない。
ってのと、新しいインターンというか、新しい職場は最初にどれくらい頑張れるかが肝だと思うので、残業気にせずフルスロットルで入ろうと思ってます。
なので、仕事と逆求人を頑張る感じで!合間でジムとか本とか、読めよ!
っていうのを頑張りたいと思いマッスル。
vol2へ
明日やろうは馬鹿野郎!
-
前の記事
選択的言葉遣いの話(短編) 2020.09.07
-
次の記事
【vol2】 4/15 ~ 4/28 目標と振り返り 2022.04.13