自分が不幸だと思っている人
- 2019.06.13
- Output

こんにちは!
今回はタイトルがなんとなく重いですが、僕自身に最近不幸が続いていると思っていて辛かったので。もし同じ人がいたら、本を参考にした僕の解決方法をシェアしたいと思います。
最近読んだ本から参考にしたものですので、興味があればぜひ!
1. 抱えている悩みが考えて解決する問題かどうかを判断する
まず自分を不安や不幸にさせていることを具体的に考えてみましょう。家族や恋人などの人間関係の問題であったり、お金や学業の問題などなんでも構いません
基本的に抱えている悩みというのは考えても解決しないことが多いのですが、自分を悩ませている問題が、考えても仕方のないことだと自覚することが大切です
2. 考えてなんとかなる場合
考えましょう。笑 考えてなんとかなるなら、考え抜けばいいんです。明日の晩御飯はどうしようだとか、なんでもいいのですが、考えて済む問題は考えればいいだけですからね
3. 考えても仕方のない問題の場合
考えても仕方のない問題の場合は、悩むだけ無駄なのでさっさと悩み終えたいですよね。なのでストップウォッチを用意して1分間測ります。その間だけはどんなに絶望してもOKですが、そのあとはもういくら考えても状況は変わらないのだから、考えることはやめにします
そのあとはモチベーションが上がらなくても違うことに時間を費やします。特にこの時、自分の時間を有効に使うことを意識します。現状が変わる可能性のあることに対して時間を費やすと、よりメンタルが回復します
具体的には
- 新しい本を読む
- 今まで熱中していたやっていたことをやる
- 英語など語学の勉強とか
- プログラミングの勉強とかブログとか
- 自分の趣味に時間を使うとか(自分の幸せのためになる趣味であればOK)
ここで、時間を無駄に潰すようなことをしても幸福度や、現状は何も変わらないので悩みが飛んでいくことはなかなかなかったです。(異論は認めます笑)
メンタリストのDaigoも、人は『時間』を1番大切にする人の幸福度が1番高いこと示した研究を紹介していました。
悩んでやる気やモチベーションがない時ほど、自分のために時間を使うことを意識して、ルールを決めて悩むことを強制的にやめて自分の中の不幸からさっさと脱しちゃいましょう!
4. まとめ
今回の記事は、悩みが発生したら自分の中で決めたルールに従って処理していくことで、感情的に落ち込まずにさっさとネガティブな感情から抜け出すことを目的としています
なので、実際ルールはなんでもいいのです。とにかく抱えている問題に対して客観的になって、視野が狭くならなければいいので、僕の具体例としては
悩んでる問題が考えても仕方のないことかどうか判別
↓
1分間だけ、好きに悩む。落ち込む。
↓
悩んでもいい時間はおしまいで、英語とか資格とか自分のためになることをする。
このようにして、処理する方法を先に決めておくことで、大体の悩みは悩みじゃなくなっちゃうのでおすすめです!
そんじゃー、今日も一日頑張りましょう!
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
6/14(金) 最近の豪くんの話 2019.06.14